読者
読者
この記事では、目的別のWEBデザインスクールのおすすめをはじめ、失敗しない選び方や独学・無料で学ぶ方法、Webデザインスクールの流れやおすすめスクールの評判・口コミなどについて解説していきます。
より自分に合ったWebデザインスクールを見つけて、効率的にスキルを身に付けましょう!
- 独学で高いスキルを身に着けるのは難しい
- スクールなら最短3ヶ月で稼げるスキルが身につく
- Webデザインスクールおすすめ第1位は侍エンジニア
- 副業なら「CodeCamp」
- 社会人・主婦なら「DMM WEBCAMP Webデザインコース」
- 転職支援・フリーランスなら「ぬるま湯デザイン塾」
- 学生なら「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」

Webデザイナー・Webデザインとは?
WebデザイナーやWebデザインとは、どういった仕事なのでしょうか。
実際に就職する前に、仕事内容や必要な知識などを詳しく解説していきます。
Webデザイナーの仕事内容
Webデザイナーとは、その名のとおりWebサイトをデザインをすることをいいます。
企業から個人まで依頼元は様々ですが、クライアントが思い描くようなデザインを施さなければなりません。
Webサイトを実際にデザインするまでに、以下のような過程を行う必要があります。
- クライアントとのヒアリング
- 競合サイトの調査
- サイトの設計
- 画面情報の設計
勤め先によって、どこまで担当するかは様々ですが、デザインを行った後は プログラミングやコーティングも行います。
Webデザイナーに必要な知識
Webデザイナーに必要な知識は以下の通りです。
- デザインに関する知識
- デザインツールに関する知識
- プログラミングやコーディングに関する知識
- Webマーケティングに関する知識
Webデザイナーになるための知識は独学でも身につけることができますが、偏った知識になることも少なくありません。
また、独学で勉強をしても実際に仕事で使いこなせないこともあります。
しかし、未経験で始めたい方は資格を取得するかスクールに通うかのどちらかになるでしょう。
Webデザインスクールの失敗しない選び方
Webデザインスクールはたくさんあるので、どこにしようか悩む方は多いようです。また、選んだあとで「自分と合わない」、「受講に無駄になった」ということだけは避けたいものです。
自分に合ったWebデザインスクールを選ぶには、押さえておきたい「4つのポイント」がありますので、まずは確認してみましょう。
オンライン受講が可能かどうか?
Webデザインスクールに限らず、スクールはオンライン受講の方がメリットが大きく、挫折する可能性も抑えることができます。
- 通学にかかる費用や時間が省ける
- 地方の方も受講できる
- 好きな時間に受講できる
通学型は、「直接聞くことで理解度を高めやすい」というメリットがありますが、一方で通学に時間や費用が掛かり、受講時間にスケジュールを合わせる必要があります。
対してオンライン受講は、通学にかかる費用や時間を押さえられ、場所や時間を問わないので、「受講しやすく挫折しにくい」のがメリットです。
目的にあったスキルを習得できるか?
Webデザインスクールを受ける目的の例は、次の通りです。
- Webデザイナーへの転職
- Webデザイナーとして副業で稼ぐ
- Webデザイナーとしてフリーランスになる
同じWebデザイナーとして働くとしても、転職か副業かフリーランスかで必要なスキルは変わってきます。例えばフリーランスであれば、高単価な案件を獲得するためにJavaScriptやjQueryといったより高度なスキルも身に付ける必要があるでしょう。
WEBデザインスクールは、目的に特化してカリキュラムを組みサポートをして独自性を出しているため、「自分の目的に合っているスクールか?」はしっかりと確認しておきたいところです。
また、「社会人向け」や「主婦・学生もOK」といった職業に合わせた対応をしているスクールもあるため、この点も確認しておくとよいでしょう。
料金とカリキュラムが適切であるか?
Webデザインスクールの料金は、おおよそ150,000~800,000円と、スクールによって大きく異なります。そのため、自分の経済事情に合ったスクール選びが大切です。
「Webデザインのことを全く知らない初心者向けのカリキュラムを組んでいるスクール」もあれば、「HTMLやCSSなどのサイト作成にかかわるスキルは身に付いているものとしてデザインツールの使い方に特化したスクール」もあります。
料金とカリキュラムが自分に合っているかもスクール選びの重要なポイントです。
転職・就職のサポートはあるか?
転職・就職サポートがあると、主に次のサービスを受けられます。
- ポートフォリオの作成・添削
- 模擬面接の実施
- 就職・転職全般の相談
- 企業の紹介
ポートフォリオとは、「自分の作品・成果物を載せたWebサイト」のことです。ポートフォリオを企業に見てもらうことで、自分のスキルレベルを知ってもらいます。
転職・就職サポートを受けるとポートフォリオの作成・添削や模擬面接の実施、転職・就職全般に関する相談に乗ってもらえるとともに、企業の紹介をしてくれるところもあります。
Webデザイナーへの転職や就職を考えている場合には、転職・就職サポートのあるスクールがおすすめです。
WebデザインスクールおすすめTOP8
次に、当サイトで厳選した「WebデザインスクールおすすめTOP8」を紹介します。
Webデザインスクールおすすめ第1位:侍エンジニア
- 専任講師によるマンツーマン講義
- 現役エンジニアから直接学べる
- 徹底したサポート体制
- コース内でオリジナルポートフォリオが作成可能
- 転職・就職サポートも充実
- 各種割引キャンペーンでお得に受講できる
侍エンジニアは、挫折しないスクール第1位を獲得しており、各種メディアでも非常に高く評価されているスクールです。
実際に受講した方の評価も高く、実務に活かせるスキルが多く学べたと評判です。
入学~卒業まで現役エンジニアがマンツーマンで教えてくれるため、質問もしやすく、自分のペースで学んでいけるのが特徴。
Webデザインに必要なプログラムだけでなく、自分が作りたいものを作るためのスキルが身に付きます。
その他のサポート体制も非常に充実しており、就職・転職サポートもあるのでスキルをそのまま仕事に活かしやすいのも嬉しいポイントです。
WEBデザインのコースだけでなく、副業スタートコースや転職保証コースなど、様々なコースがあり、目的に応じて選ぶのがオススメです。

料金 | 月額4,098円~ |
---|---|
期間 | 4週間・12週間・24週間 |
受講内容 | HTML&CSS|Photoshop|WordPress|オリジナルWEBサイト制作 など |
コース一覧 | WEBデザイン教養コース|プログラミング教養コース|副業スタートコース 転職保証コース|フリーランスコース|エキスパートコース|AIコース |
公式サイト:https://www.sejuku.net/
Webデザインスクールおすすめ第2位:DMM WEBCAMP Webデザインコース

DMM WEBCAMP Webデザインコース-TOP
- オンラインでの受講
- 通過率10%の現役プロ講師による専属サポート
- デザインやWebサイト制作のスキルが身に付く
- Adobe Creative Cloud コンプリートプラン2ヶ月分無償
- 受講生限定の無料転職・副業サポートあり
- 早期学習終了で返金保証制度あり
DMM WEBCAMP Webデザインコースは、通過率10%のハイレベルな現役プロ講師による専属サポートと、科学的根拠に基づいた独自メゾットによる進め方で、短期間でスキルを獲得できるWEBデザインスクールです。
DMM WEBCAMPは、「自己調整学習理論」に基づき「学習」→「振り返り」→「目標設定」を繰り返すメゾットで自律的に学ぶ意欲が起こる仕組みとなっているため、挫折しにくいのが特徴です。
講師は、選考通過率10%という高いハードルを越えた人が揃っており、合わない場合には変更を依頼することができます。
プランは4週間、8週間、12週間、16週間から選べ、長いプランを選んだとしても短期間で修了すれば差額を返金してくれます。

料金 | 169,800~334,800円(学習期間で変動) |
---|---|
期間 | 160時間 |
受講内容 | Webデザインの原則|情報設計|サイトストラクチャ設計|ナビゲーション設計|Photoshop/Illustrator/Adobe XD |
公式サイト:https://web-camp.io/courses/webDesign/
Webデザインスクールおすすめ第3位:ウェブフリ

ウェブフリ
- 長期的なキャリア形成を大切にしている
- いつでも講師にチャットで質問できる
- 受講中にリアルな案件を体験できる
- リアルな稼ぎ方を習得できる
ウェブフリは、実践型フリーランス育成スクールです。
Web未経験の方が基礎学習以外にも実践することを大切にしているため、納品スキルだけではなく、自分で案件を獲得できるようなノウハウを習得することができます。
フリーランスとして稼げるような、リアルな稼ぎ方を習得できるのは大きな魅力でしょう。
オンラインでも挫折しないよう、サポートが完備されているため、スクールが初めての方でも安心です。

料金 | ※要問い合わせ |
---|---|
期間 | 3ヶ月〜10ヶ月 |
受講内容 | SEOライティングコース|SNS運用代行コース|Webデザイン集中コース 映像制作コース|SNSマーケティングコース|制作会社特化コース |
公式サイト:https://webfree-official.com/
Webデザインスクールおすすめ第4位:CodeCamp

Codecamp-TOP
- オンラインでの受講
- 受講者のスキルアップ実感度94.5%
- 副業を得るための基礎知識(ディレクション・マーケティング)も学べる
- 20日間の返金保証制度あり
- 副業サポートあり
- 定期的に制作物の発表会を開催
- 無料カウンセリング受講で10,000円割引
CodeCampは、受講者数50,000人以上、受講者満足度97.1%を誇る、現役エンジニアが実践的なスキルとマインドセット(成功する考え方)を教えてくれるWEBデザインスクールです。
CodeCampのWebデザインマスターコースは、演習中心の実践型レッスンです。例えば、バナーデザインやLP設計/UIデザイン、ポートフォリオデザインなどの制作を、実践を想定して何度も行います。
また、副業でWebデザイナーとして活躍できるよう、リテラシー(対応力)やディレクション(指揮管理)、マーケティングも学びます。
定期的に制作物の発表会があり、同じコースの受講者の考えや成果を見る機会があるため、意欲向上や短期間でのスキルアップが望めます。

料金 | 528,000円 |
---|---|
期間 | 週15時間×6ヶ月 |
受講内容 | 【デザイン基礎】 HTML/CSS|Photoshop|Illustrator 【デザイン実践】 バナーデザイン|LP設計/UIデザイン|ポートフォリオデザイン|副業リテラシー|Webマーケティング基礎|Webディレクション基礎|副業実践 【付録】 Figma|Bootstrap|JavaScript基礎|ポートフォリオサイト作成(コーディング) |
公式サイト:https://codecamp.jp/
Webデザインスクールおすすめ第5位:たのまな

- 一般教育訓練給付制度の対象講座
- 最短2ヶ月でWebサイトの制作スキルを習得
- ランサーズとの提携あり
- 無料副業セミナーなど学習後のサポート充実
- Adobe Creative Cloud 1年版が付属
- 期間限定だが割引キャンペーンも
たのまなは通信講座で有名なヒューマンアカデミーのオンラインスクールです。
WEBデザイナー向けの講座にも種類があり、自分が求めるスキルレベルに合わせて選択できます。
基本的なWebデザインの教養はもちろんのこと、上級コースではさらに一歩踏み込んだ内容も学べます。
また、大きな特徴として、たのまなの講座の中には厚生労働省が指定している、「一般教育訓練給付制度」の対象になっています。
申請などが別途必要ですが、条件を満たせば最大で受講料の20%がもらえるので、かなりお得に受講することができます。
そこまで難しい申請でもないので、受講する際は必ず確認、申請するようにしましょう。

料金 | 345,400円 |
---|---|
期間 | 6ヶ月~ |
受講内容 | HTML/CSS|Photoshop|Illustrator|JavaScript本格入門 デザイン基礎講座|WEBリテラシー講座|レスポンシブデザイン講座 |
公式サイト:https://www.tanomana.com/product/startpack/homepage.html/
Webデザインスクールおすすめ第6位:ぬるま湯デザイン塾

ぬるま湯デザイン塾-TOP
- オンラインでの受講
- 回数無制限のチャットサポート
- 終了後も永久サポート
- 案件の取り方まで教えてくれる
- 各地でオフライン勉強会・講演会あり
- 30日間の全額返金保証制度あり
ぬるま湯デザイン塾は、「ブランドイメージ調査」で「短期間でスキルアップできる」、「実践型の指導品質が高い」などの5部門で№1を獲得する、人気のWEBデザインスクールです。

調査企画:日本マーケティングリサーチ機構・調査概要:2020年6月期_ブランドのイメージ調査
ぬるま湯デザイン塾は、他のスクールよりも安い料金設定ながら、オリジナルのサイトやポートフォリオ制作ができるようになるまで徹底的にサポートしてくれる「実践重視型」なのが特徴です。
チャットサポートは回数無制限で、終了後もサポートは永続しますので、フリーランスとして案件獲得に悩むとき、転職がうまくいかない時などに相談できて安心です。
各地でのオフライン勉強会や講演会の開催も積極的で、参加費用も格安なので、最新のトレンドやスキルの情報収集なども簡単にできます。
そして、「3ヶ月間」という短期間でスキルを獲得できるのも大きな特徴です。
料金 | 299,000円(セミナー参加者限定) |
---|---|
期間 | 3ヶ月・200時間 |
受講内容 | 【基礎編】 Webデザインの概要|Webデザインの原則|HTML/CSS|オリジナルサイト初級|デザインツール 【応用編】 ココナラで稼ぐ|モバイルデザイン|WordPress|ランディングページ|お仕事サポート 【特別編】 アンバウンスでサイト作成|ブログ記事のアーカイブ|ヒートマップページ解析|サーバー・ドメイン設定|Webマーケティング|コピーライティング |
公式サイト:https://l-works.design/
Webデザインスクールおすすめ第7位:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG-TOP
- オンラインと通学を日で選択可能
- 仕事や家庭と両立可能なカリキュラム
- 質問回数は無制限
- 就転職のサポートは無期限
- 受講者は学生から社会人まで10代~60代の幅広い年齢層
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、「未経験から新しいキャリアを実現」をコンセプトに、9万人以上のクリエイターを輩出したカリキュラムと現役クリエイターによるLIVE授業がセールスポイントのWEBデザインスクールです。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、動画学習でインプットし、課題やオリジナル作品の制作でアウトプットすることを繰り返すため、学んだことを確実に定着させることができます。
また、日によってオンラインと通学を組み合わせることができるため、「手軽に受けられる」、「じかに質問できる」といった両方のメリットを享受することができ、より自分に合った学び方で受講することができます。
さらに、質問回数、転就職のサポートは無制限で、分からない所も転職・就職に関する悩みも全部相談することができます。
料金 | 495,000円 |
---|---|
期間 | 6ヶ月 |
受講内容 | 【デザイン】 デザインの基礎原則|デザインの企画提案|デザイナーのためのフォント概論| 【Webサイト制作】 Webサイトの構成|サイト作成の流れ| Web概論オリジナルWebサイト制作|レスポンシブデザイン|HTML・CSS|JavaScript|jQuery 【デザインツール】 Illustrator|Photoshop|Adobe XD 【実践】 名刺・バナー作成|画像加工|画像切り取り |
公式サイト:https://liginc.co.jp/studioueno/
Webデザインスクールおすすめ第8位:INTERNET ACADEMY

INTERNET ACADEMYのおすすめポイント
- 日によってライブ/オンライン/オンデマンドを選べる
- 受講場所も自宅と校舎を選べる
- 社会人でも通いやすいフリータイム制採用
- JavascriptやjQueryのスキルも身に付く
- Web業界就職ガイダンス等「10大キャリアサポート」あり
- 7日間の無料体験あり
INTERNET ACADEMYは、開校から27年の日本初Web専門スクールです。Webデザインに関わるコースはいくつかありますが、中でも「Webデザイナー総合コース」は必要なスキルを身に付けるために必要な講義がすべて詰まったコースです。
INTERNET ACADEMYは、日によって「ライブ受講」、「オンライン受講」、「オンデマンド受講」といった受講スタイルを選択することができます。また、受講場所も自宅と校舎から選べます。
JavascriptやjQueryに関する講義もあり、学べば例えばカーソルを当てただけで画面が変わるといったような動的なサイトを作れるようになります。
INTERNET ACADEMYは7日間の無料体験サービスがあるので、授業の雰囲気や内容、進め方を気軽に確認することができます。
料金 | 760,760円 |
---|---|
期間 | 88~176時間(6~8ヶ月) |
受講内容 | HTML|CSS|JavaScript|Dreamweaver|Photoshop|Illustrator|Webサイト制作実践|レスポンシブWebデザイン |
公式サイト:https://www.internetacademy.jp/
Webデザインスクールおすすめ徹底比較
サイト名 | 学習時間 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
侍エンジニア塾![]() |
24週間 | 880,000円※フリーランス向けコース | ☑現役エンジニアから専属で学べる ☑オリジナルのWebサイト制作を重視 |
DMM WEBCAMP Webデザインコース![]() |
160時間 | 169,800~334,800円 | ☑オンライン受講 ☑通過率10%の現役プロ講師による専属サポート ☑デザインやWebサイト制作のスキルが身に付く ☑Adobe Creative Cloud コンプリートプラン2ヶ月分無償 ☑受講生限定の無料転職・副業サポートあり ☑早期学習終了で返金保証制度あり |
CodeCamp![]() |
週15時間 ×6ヶ月 |
528,000円 ※Webデザインマスターコース |
☑オンライン受講 ☑受講者のスキルアップ実感度94.5% ☑副業を得るための基礎知識(ディレクション・マーケティング)も学べる ☑20日間の返金保証制度あり ☑副業サポートあり ☑定期的に制作物の発表会を開催 ☑無料カウンセリング受講で10,000円割引 |
ウェブフリ![]() |
3ヶ月〜10ヶ月 | ※要問い合わせ | ☑いつでも講師に質問可能 ☑リアルな案件を体験できる ☑実践型フリーランス育成 ☑自分で案件を獲得できるノウハウを習得できる |
たのまな![]() |
6か月~ | 345,400円 | ☑一般教育訓練給付制度の対象講座 ☑最短2ヶ月でWebサイトの制作スキルを習得 ☑ランサーズとの提携あり ☑無料副業セミナーなど学習後のサポート充実 ☑Adobe Creative Cloud 1年版が付属 ☑期間限定だが割引キャンペーンも |
ぬるま湯デザイン塾![]() |
最低200時間 | 299,000円 | ☑オンライン受講 ☑案件の取り方まで教えてくれる ☑回数無制限のチャットサポート ☑終了後もサポートは永続 ☑各地でオフライン勉強会・講演会あり ☑30日間の全額返金保証制度あり |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG![]() |
6ヶ月間 | 495,000円 |
☑オンラインと通学を日で選択可能 ☑仕事や家庭と両立可能なカリキュラム ☑企業とのマッチングあり ☑就転職のサポートは無期限 ☑受講者は学生から社会人まで10代~60代の幅広い年齢層 |
INTERNET ACADEMY![]() |
88~176時間 (6~8ヶ月) |
760,760円 ※Webデザイナー総合コースの場合 |
☑日によってライブ/オンライン/オンデマンドを選べる ☑社会人でも通いやすいフリータイム制採用 ☑デザインやWebサイト制作のスキルが身に付く ☑Web業界就職ガイダンス等「10大キャリアサポート」あり ☑7日間の無料体験あり |
【スマホで閲覧の方はスクロールできます】

【目的別】Webデザインスクールおすすめ
続いて、目的別のWebデザインスクールおすすめを紹介します。
それぞれのおすすめは、次の通りです。
【フリーランス】Webデザインスクールおすすめ
フリーランスとしてWebデザイナーを考えている方向けにおすすめのスクールを紹介していきます。
フリーランスにおすすめのWebデザインスクール | 料金(最低額) | 特徴 |
---|---|---|
侍エンジニア塾 | 880,000円(24週間)※フリーランス向けコース | ・現役エンジニアから専属で学べる ・オリジナルのWebサイト制作を重視 |
ぬるま湯デザイン塾 | 299,000円(最低200時間) | ・回数無制限のチャットサポート ・30日間の全額保証 |
【スマホで閲覧の方はスクロールできます】
侍エンジニア塾(Webデザインコース)

侍エンジニア塾
- 現役エンジニアから専属で学べる
- トリプルサポート
- オリジナルポートフォリオを作成できる
侍エンジニア塾の教養コースでは、Webサイトの設計から構築まで独自のWebサイト制作を目指します。
現役エンジニアの講師と学習コーチのトリプルサポートによって、本業があっても効率的に学習することができるでしょう。
Webデザインに関する知識や技術のほかにも、画像編集ソフトやWordPressなど様々なスキルも身につきます。
オリジナルのWebサイトの制作を重視しているからこそ、本物のスキルを身につけることができますね。

公式サイト:https://www.sejuku.net/
ぬるま湯デザイン塾

ぬるま湯デザイン塾-TOP
- 卒業後の無制限サポートが支えに
- 定期的なオフライン勉強会や講演会への参加が可能
- 自己研鑽が常時必要なフリーランスに最適
「ぬるま湯デザイン塾」は、前述のように「卒業後の無制限サポート」があります。他のスクールでサポートが無制限のところはまずなく、フリーランスという不安定さからくる不安や不慣れについても、「一人じゃない」というのが大きな支えになります。
また、ぬるま湯デザイン塾はオフライン勉強会や講演会を各地で積極的に行っています。参加費も格安で、情報収集やスキルのさらなる向上も見込めるので、自己研鑽が重要なフリーランスにはありがたいサービスです。
「フリーランス」を目指す方は「ぬるま湯デザイン塾」をまずは確認してみましょう。
公式サイト:https://l-works.design/
【副業】Webデザインスクールおすすめ
副業としてWebデザインの職種を考えている方に、おすすめのスクールを紹介していきます。
副業におすすめのデザインスクール | 料金(最低額)※副業向けコース | 特徴 |
---|---|---|
CodeCamp | 429,000円/4ヶ月 | ・無駄なく最短でスキルを身につける ・現役Webデザイナーからのフィードバック |
テックアカデミー | 99,900円/12週間(メンタリングなし) | ・全員にはじめての仕事を保証 ・いつでもチャットサポート |
nests | 294,800円(6ヶ月) | ・オンラインと通学を選べる ・現役クリエイター講師による担任制 |
【スマホで閲覧の方はスクロールできます】
CodeCamp

Codecamp-TOP
- 副業を目指す方向けのコース
- 副業を得るための基礎知識も学べる
- 演習中心のレッスンでスキル証明もあり
CodeCampは、「一生続けられる仕事を6ヶ月で手に入れる」をコンセプトとして副業を目指す方向けに専用の「Webデザインマスターコース」を用意しており、副業を得るための基礎知識(ディレクション・マーケティング)も学べます。
Webデザインマスターコースは、「演習中心のレッスン」で「就転職・副業に活きる国際規格のスキル証明」も実施しているため、修了後は一人で副業で稼げるスキルが身に付き、案件獲得の際にもスキルを証明しやすくなります。
以上のことから、「副業」で稼ぐことを目指す方は「CodeCamp」がおすすめです。

テックアカデミー

テックアカデミー
- 現役エンジニアがマンツーマンサポート
- Web制作の副業に必要なスキルが学べる
- 副業サポートで最短距離で副業を始められる
テックアカデミーでは、学習後に副業サポートがあるので、すぐに仕事につなげることができます。
全員にはじめての仕事を保証してくれるのは、嬉しいサービスですね。
最初の仕事をサポートしてくれるだけではなく、継続して受注できる仕組みになっているため安心です。
そのため、短期間で手に職をつけたい方や副業で安定的に収入を得たい方におすすめでしょう。
公式サイト:https://techacademy.jp/
nests(Web系分野)

nests
- オンラインと教室に対応
- 制作会社のニーズやデジタルクリエイティブの進化に対応
- 基礎から学べる
nestsのWebデザインコースでは、オンラインにも対応しています。
そのため、本業で忙しい方にも隙間時間に自宅で学ぶことができるでしょう。
基礎から学べるスタンダードコースと、実践スキルを集約したアドバンスコースの2つが用意されています。
多少知識があり、本格的に副業として活用したい方にもおすすめのスクールです。
公式サイト:https://nests.jp/course/web/
【社会人】Webデザインスクールおすすめ
社会人の方が、今の仕事を続けながら効率よく学べるようなWebデザインスクールを紹介していきます。
社会人におすすめのデザインスクール | 料金(最低額) | 特徴 |
---|---|---|
DMM WEBCAMP | 300,608円/8週間 | ・学習期間を選べる ・各種ツールも学べる |
KENスクール | ※要問い合わせ | ・個別指導 ・演習課題による理解の定着 |
デイトラ | 99,800円(90日) | ・現役で活躍するプロによるサポート ・長期間のサポートも用意 |
【スマホで閲覧の方はスクロールできます】
DMM WEBCAMP Webデザインコース

DMM WEBCAMP Webデザインコース-TOP
- 1回25分、週に2回の頻度でマンツーマンの定期メンタリング
- 生活スタイルを踏まえたタイムマネジメント
- 学習の進捗を見える化
DMM WEBCAMPは、学習サポートとして1回25分、週に2回の頻度でマンツーマンの定期メンタリングがあります。定期メンタリングでは、学習方法のレクチャーや1週間の振り返りと改善点の指摘の他に、生活スタイルを踏まえたタイムマネジメントを受けることができ、本業や家庭の仕事でなかなか思うように時間の取れない方でもしっかりと学習できるようサポートしてくれます。
また、学習の進捗を見える化してくれるので、全体に対する進捗割合が一目でわかり、途中で挫折しにくい仕組みとなっています。
以上のことから、「社会人」の方は、「DMM WEBCAMP Webデザインコース」がおすすめです。

KENスクール

KENスクール
- 個別指導で学べる
- 給付金制度を利用できる
- 自分のペースで学ぶことができる
KENスクールでは、働きながらでも学べるように受講時間や場所を自由に選択することができます。
1対1の個別指導であるため、疑問をすぐ解消できるのも大きな魅力です。
そのため、時間のない社会人でも効率よく確実に学ぶことができます。
個別指導によって一人ひとりの理解力を直接確認できることから、スキルの向上をサポートしてくれるでしょう。
公式サイト:https://www.kenschool.jp/webdesign/
デイトラ

デイトラ
- 現役で活躍するプロがサポート
- 長期間のサポートも用意
- 圧倒的な低価格
デイトラは完全オンラインなので、他のスクールに比べて低価格で利用することができます。
メンター質問期間は1年、カリキュラムは90日で99,800円で学ぶことが可能です。
また、サポートも長期間なので就業中の社会人でも自分のペースで学習を進めることができます。
一緒に学ぶ仲間ともチャットなどによって繋がることができるため、励みにもなるでしょう。
公式サイト:https://www.daily-trial.com/
【転職支援】Webデザインスクールおすすめ
転職を考えている方は、ぬるま湯デザイン塾がおすすめです。
ぬるま湯デザイン塾

ぬるま湯デザイン塾-TOP
- 卒業後の無制限サポート
- Webデザイナー不足に悩む企業への人材紹介あり
- 回数無制限のチャットサポートで何度でも相談できる
ぬるま湯デザイン塾は、「卒業後の無制限サポート」があり、転職相談や案件獲得に絡む相談を何度でもすることができます。なお、他のスクールのサポートは多くが「受講期間内のみ」です。
また、ぬるま湯デザイン塾を運営する株式会社Live出版では、「在宅Webデザイナー就業支援事業」も展開しています。

在宅Webデザイナー就業支援事業
この事業は、「Webデザイナー不足に悩む中小企業への人材紹介」です。
つまり、ぬるま湯デザイン塾を受講すれば、この事業を通じて就職先を紹介してもらうことも可能なのです。これは受講者にとって、単なる就転職支援よりも満足できる企業へ就職できる可能性があります。
以上のことから、「転職支援」を重視する場合には「ぬるま湯デザイン塾」をチェックしましょう。
公式サイト:https://l-works.design/
【主婦】Webデザインスクールおすすめ
主婦の方が、家事や育児の合間でも学べるようなWebデザインスクールでのおすすめを紹介していきます。
主婦におすすめのデザインスクール | 料金(最低額) | 特徴 |
---|---|---|
SHElikes | ※要問い合わせ | ・女性向けキャリアスクール ・オンライン完結 |
Famm | 約17万円(1ヶ月) | ・ママ専用の講座 ・無料シッターサービス |
Find me! | 月額4,980円 | ・女性限定のスクール ・24時間質問し放題 |
【スマホで閲覧の方はスクロールできます】
SHElikes(シーライクス)

シーライクス
- 女性向けキャリアスクール
- オンライン完結可能
- 定額学び放題
シーライクスは、女性向けキャリアスクールで多種多様コースを組み合わせて学ぶことができます。
お仕事をチャレンジする機会もあるので、安心して学ぶことができますね。
オンライン完結なので、子育て中のママでも受講することができます。
現場で活躍する講師に実践的なカリキュラムが受け放題なのも、シーライクスの魅力でしょう。
公式サイト:https://shelikes.jp/
Famm(ファム)

ファム
- ママ専用の講座
- 案件保証5件
- 無料シッターサービス
ファムは、ママ専用の講座でシッターサービスを無料で利用することができます。
1ヶ月短期集中プログラムになっているのも、ファムの魅力です。
在宅ワークとしてWebデザイナーの道を目指している方におすすめのスクールで、卒業後のお仕事に関しても5件は保証してくれます。
また、卒業後半年間は質問し放題なので1ヶ月短期集中でありながら、安心して学びを続けることができるでしょう。
公式サイト:ファム
Find me!(ファインドミー)

ファインドミー
- 女性限定のスクール
- 24時間質問し放題
- 完全オンライン
ファインドミーは、完全オンライン授業で未経験でも学べる内容から実際の案件を想定した内容まで、200以上の動画カリキュラムです。
24時間質問OKなので、分からないことはすぐに質問できる環境が整えられています。
オンラインではありますが、マンツーマンなのでオーダーメイドで学習を進めることが可能です。
スキルを習得した後もお仕事紹介も行っているため、すぐに実務としてつなげることもできます。
公式サイト:ファインドミー
【学生】Webデザインスクールおすすめ
学生の方向けのおすすめのWebデザインスクールは以下の通りです。
学生におすすめのWebデザインスクール | 料金 | 特徴 |
---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 495,000円(6ヶ月) | ・通学とオンラインを選べる ・就職後のサポートは無制限 |
Winスクール | 179,300円(24回) ※ホームページ制作 |
・直接指導 ・オンラインも選べる |
【スマホで閲覧の方はスクロールできます】
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッドSTUDIO by LIG-TOP
- 個別指導を受けやすい環境
- キャリア相談を受けられる
- 就転職のサポートは無期限
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、オンラインと通学を日で選択可能なので、「できるだけじかに教えてもらいたい」といった人に向いています。
また、就転職のサポートは無期限なので、今後のキャリアの方向性について相談できるとともに、転就職に関する市場の動向や対策なども教えてくれるため、いざ就職する際に大きな力になります。
「学生」の方は「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」をチェックしてみましょう。
公式サイト:https://liginc.co.jp/studioueno/
Winスクール

Winスクール
- 一人ひとりに合わせた直接指導
- オンラインにも対応
- 就職を実現するスキルを身につける
Winスクールでは、オンラインにも通学にも対応していることから、自分のライフスタイルに合わせて学ぶことができます。
年間17,000人以上を指導するプロの講師陣が受講生の目的やレベルに合わせて指導してくれるので、全く知識を持ち合わせていなくても安心です。
就職に役立つ資格を取得するための勉強もできますが、認定試験の一発合格率は98.3%となっています。
何度も受験するような時間を要するのではなく、一発で合格できるようなスキルも身につけることができますね。
公式サイト:https://www.winschool.jp/
【通学】Webデザインスクールおすすめ
通学で学ぶことができるWebデザインスクールのおすすめを紹介していきます。
通学におすすめのデザインスクール | 料金(最低額) | 特徴 |
---|---|---|
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 495,000円(6ヶ月) | ・業界と繋がることができる ・プロからの直接指導 |
インターネットアカデミー | 209,000円(12回) | ・マンツーマン対応 ・現役のプロから学べる |
ヒューマンアカデミー | 468,600円〜 | ・受講前から就職までサポート ・学習スタイルを選べる |
【スマホで閲覧の方はスクロールできます】
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

デジタルハリウッド
- 業界に繋がる環境がある
- 現場で即戦力となるスキルを身につける
- プロからの直接指導
デジタルハリウッドでは、未経験でも安心な基本的なスキルは何度でもインプットが可能です。
添削指導では、Web業界で活躍中のプロが直接指導してくれるので、最新情報なども習得することができます。
映像教材はスマートフォンでも視聴できるので、通勤や通学の途中でも学習できるのは大きな魅力です。
卒業後も永年サポートしてくれ、業界と繋がるきっかけのあるオーディションやゼミなどもあります。
公式サイト:https://school.dhw.co.jp/course/web/
インターネット・アカデミー

インターネットアカデミー
- 3つのスタイルを組み合わせて受講できる
- マンツーマン対応
- 現役のプロから学ぶことができる
インターネットアカデミーでは、ライブ授業・マンツーマン授業・オンデマンド授業を受講料変わらず組み合わせて学ぶことができます。
オンラインで完結することもできますが、講師のいる環境で学びたい方は校舎を利用することも可能です。
スケジュールは自由なので短期間で学ぶことも、1年間学ぶこともできます。
各種給付金制度も利用できるので、条件を満たせば最大70%のお金が戻ってくるので、お得に学ぶことも可能です。
公式サイト:https://www.internetacademy.jp/index_type2.html#top-course-list
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座

ヒューマンアカデミー
- 受講前から就職活動までサポート
- 現役プロクリエイターによる実践的カリキュラム
- 学習スタイルを選べる
ヒューマンアカデミーでは、オンライン・通学・オンライン×通学の3つのスタイルから選ぶことが可能です。
基礎を学ぶコース、就職や転職向けコース、動画制作技術がプラスされるクリエイターコースの3つが用意されています。
受講中はもちろんのこと、受講前のカウセリング、求人紹介や履歴書添削・面接対策などの就職サポートまで行ってくれるため、卒業後も安心です。
就職率90%超えなので、Webデザインとしての知識に加えて、就職活動に関しても心配ありません。
公式サイト:https://haa.athuman.com/
Webデザインスクールの無料カウンセリングとは?
Webデザインスクールでは、実際に受講する前に無料カウンセリングを実施しているところが数多くあります。
体験スクールとカウンセリングを同時に行っているところが大半です。
基本的には数多くのプランがあるので、どういったプランが良いのか悩まれる方も少なくありません。
一人ひとり持ち合わせているスキルや目標は異なるため、適したプランによって、より身になる学習をすることができるでしょう。
そのため、Webデザインスクールで何を学べば良いのか分からない方でも事前にカウセリングによって相談することが可能です。
無料カウンセリングの手順と流れ
実際に無料カウンセリングを行うための手順と流れを紹介していきます。
手順①カウンセリングを予約する
無料カウンセリングを受けたいスクールにて予約を行います。
各スクールによって、個人的にカウンセリングを行うのか、説明会を実施しているところなのか異なるものです。
例えば、Winスクールの無料カウンセリングでは、対面でのカウンセリングか電話やオンラインでのカウンセリングを選ぶことが可能です。
実際に対面する場合は、実機で体験することもできます。
手順②カウンセリングを行う
予約した日時にてカウセリングを行います。
これまでの経験や、Webデザイナーを目指そうと思ったきっかけ、最終的には何を目指すのかなど様々でしょう。
より細かいことを話すことで、適したプランを提案してくれるので、目標なども伝えておくと良いですね。
また、不安や悩みなども解消しておくことをおすすめします。
手順③申込み手続き
カウンセリングを経て、自分に合うスクールだと感じた場合、申込み手続きを行います。
どういったプランのほうが良いのか、講座の見積書などを提示してくれるでしょう。
そのため、申込みを考えている方でも事前にプランを決めておかなくても大丈夫です。
Webデザインスクールで習得できるスキル
Webデザイナーに必要なスキルは、「デザイン力」だけではありません。その他にも大事なことがいくつかあります。
ここでは、デザインの他にWebデザインスクールで学べるスキルを確認します。
HTMLやCSSなどのWebサイト作成・コーディングスキル
多くのWebデザインスクールでは、HTMLやCSSといった「Webサイト作成・コーディング」のスキルを学ぶことができます。
デザインを「より見映えよく見せる手法」だとすると、HTMLやCSSのスキルは「デザインを表現する能力・技能」といえます。
より良く見せる手法だけ知っていても、それを表現するスキルがないと意味がないので、HTMLやCSSを使いこなせることは必須のスキルです。
ただしスクールやコースによっては、すでに身に付けている人向けにこれらの講義がないものもありますので、注意しましょう。
PhotoshopやIllustratorなどのデザインツールを使いこなすスキル
ほとんどのWebデザインスクールで行われているのが、「PhotoshopやIllustratorなどのデザインツール」に関する講義です。
Photoshopは画像加工、Illustratorはデザイン専用のソフトウェアで、プロの間でもよく使われるとても優れたツールです。
デザインツールは、「イメージしたデザインをより忠実に効率よく作るための手段」で、使いこなせるようになれば案件を次々とこなすことができるため、こちらも必須です。
WordPressやLP制作などの実践スキル
その他、WordPressやLP制作などの実践スキルを学べるスクールもあります。
WordPressとは、世界樹で広く使われている「Webサイト・ブログ作成ツール」のこと、LP(ランディングページ)とは、「商品購入やサービスへの申し込みなど、ユーザーのアクションを促すことに特化したWebページ」のことです。
実践編でなにを学べるのかはスクールによって違い、それぞれの特徴にもなります。
Webデザイナーは稼げるのか?
そもそもWebデザイナーは「稼げる」職業なのでしょうか?
ここでは、Webデザイナーの平均年収や年収1,000万円の可能性、実際の案件内容と料金相場を確認します。
平均年収は約478.6万円
「令和3年賃金構造基本統計調査」によると、Webデザイナーの年収は「478.6万円」です。

Webデザイナー平均年収
(参考:https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/326)
全体の平均が368.9万円なので、Webデザイナーの年収は平均よりも高いと言えます。
また、就業形態では「自営・フリーランス」の割合が64.5%と最も高くなっています。つまり、フリーランスでも生活でき、スキルに応じてより高収入が見込める業種と言えます。
年収1000万円は目指せるのか?
Webデザイナーとして年収1,000万円越えは「可能」と言えます。なぜなら、年収が1,000万円以上になる依頼案件が実際にあるからです。
ただし、以下の条件をクリアしないと難しいかもしれません。
- フリーランスで働くこと
- JavaScriptやPHPなどのプログラミングもできること
- UX/UIデザインができること
- 一定年数以上の経験があること
フリーランスであることは、最低必要条件です。正社員の場合、年収1,000万円越えはかなり厳しいと言えます。
また、ユーザーの目を引くよう動的なサイトを作るためには、JavaScriptやPHPの知識も必要です。
「UX/UIデザイン」とはユーザーが見やすい、使いやすいデザインのことです。最新のトレンドを踏まえ、デザインできる必要があります。
このように条件は簡単ではないですが、一方で極めれば年収1,000万円越えの高収入を得られるのが「Webデザイナー」なのです。
実際の案件と料金相場は?
WebデザイナーをはじめとしたITフリーランス向けの案件を紹介しているサイトをみると、Webデザイナーの案件の内容や相場はおおよそ次の通りです。
- LP/バナーデザイン:50~70万円
- Webサイトデザイン:50~80万円
- Webサイトのデザイン+コーディング:60~80万円
- Webサイトのデザイン+コーディング+UX/UIデザイン:70~90万円
基本的に、できることが増えると単価も上がります。
なお、同じような内容でも単価が異なることがあります。その場合には、詳細条件でスキルレベルや労力が異なるケースと、単に単価が違うケースがあるため、比較検討が必要です。
【独学・無料】Webデザインを学ぶ方法は?
スクールでの学習がスキルを効率的に身に付けられることは分かりますが、一方で「Webデザインスクールは高い」と感じる人は多いようです。では、独学・無料でWebデザインを学ぶ方法はないのでしょうか?
無料で学ぶ方法と、そのデメリットをみてみましょう。
書籍やYouTubeでWebデザインを学ぶ
Webデザインをスクール以外で学ぶ時によく使われるのが、「書籍」や「YouTube」です。
書籍は本代がかかりますがスクール代よりも格段に安く済み、YouTubeであれば無料動画がたくさん公開されています。
「分かりやすい/分かりにくい」、「合う/合わない」はありますが、根気強く探していけば、Webデザインを学ぶことはできるでしょう。
無料の情報で高いスキルは身に付かない
しかしながら、「無料の情報で高いスキルは身に付かない」のが現実です。
書籍やYouTubeのデメリットは、次の通りです。
- 身に付くまでに時間がかかる
- 分からないところを質問できない
- 挫折率が高い
- ハイレベルなスキルは無料では教えてくれない
また、分からないところを質問できれば短時間で理解が深まりますが、自分の求める解答を探すとなると、一つ一つにかなりの時間がかかります。
結果これらが学習ペース維持の妨げになり、独学は挫折率が高い傾向にあります。
また、ハイレベルなスキルは専門の本がありますが、YouTubeではまずありません。
このように、無料の情報で高いスキルは身に付かないため、Webデザイナーとして本気で稼ぎたいと思うのであれば、「スクールに通うのが一番の近道」なのです。。

【安い】Webデザインスクールはどこ?
独学・無料で高いスキルを身に付けるのが難しいことは分かりました。
そこで、できるだけ学ぶ費用を抑えたい方向けに、Webデザインスクールの費用相場と「安くて稼げる」おすすめのWebデザインスクールを紹介します。
Webデザインスクールの費用相場
Webデザインスクールの費用相場は、おおよそ150,000~800,000円と幅があります。
主な違いは「カリキュラム」で、費用が安い場合には「HTML・CSS」などの初心者向けの講義がなく、学べるスキルも限定的になる傾向があります。
つまり、費用を安く抑えたい場合には、「自分の求めるカリキュラムがありながら安いのか」に気を付ける必要があります。
安い&稼げるWebデザインスクール
「安くて稼げる」おすすめのWebデザインスクールは、「DMM WEBCAMP」です。
- オンライン受講
- 通過率10%の現役プロ講師による専属サポート
- デザインやWebサイト制作のスキルが身に付く
- Adobe Creative Cloud コンプリートプラン2ヶ月分無償
- 受講生限定の無料転職・副業サポートあり
- 早期学習終了で返金保証制度あり
DMM WEBCAMPは、169,800円~(税込)と、Webデザインスクールの中でもかなり安い料金設定です。
また、DMM WEBCAMP内で厳選された現役プロ講師がサポートしてくれるので安心です。
その他にも、転職サポートやAdobe Creative Cloud コンプリートプラン2ヶ月分無償など、他にはない特典が数多くあり、魅力的です。
ぜひ、この充実のサポート体制を活用してスキルを身に付け、コスパよく稼げるようになりましょう。
公式サイト:https://web-camp.io/courses/webDesign/
【入校~案件獲得】Webデザインスクールの流れ
次に、スクールに入校してからのロードマップを把握します。
スキルを身に付けた後のイメージをあらかじめ持っておくと、学習途中で挫折することが少なくなります。
入校から3ヶ月でプロのWebデザイナー
ぬるま湯デザイン塾では、学習期間の目安を「3ヶ月」に設定しています。
3ヶ月間の間に学ぶこと、学習の流れは、主に次の通りです。
【基礎編】
- Webデザインの概要・原則を知る
- HTML/CSSでコーディングする
- 簡単なオリジナルサイトを作る
- デザインツールの使い方を知る
【実践編】
- ココナラで稼ぐ方法を学ぶ
- モバイルデザインの仕方を知る
- WordPressを使ってサイトを作る
- ランディングページの作り方・コツを知る
結果、ぬるま湯デザイン塾修了後には、Webデザインのコツやツールの使い方が分かり、オリジナルのWebサイトやランディングページが見栄えよく作れるようになるため、すぐにでもクラウドソーシングで稼げる状態になります。
つまり、ぬるま湯デザイン塾は「たった3ヶ月でプロのWebデザイナーになる」ことができるのです。
3ヶ月後には案件獲得してフリーランスや転職の道も
「ぬるま湯デザイン塾」は、講義の中で「案件の取り方」まで教えてくれます。例えば、「魅力的なポートフォリオの作り方」や「案件をとるための提案文の書き方」などです。
また、「永年サポート」の中で「仕事相談」や「実務案件相談」もできます。
そのため、ぬるま湯デザイン塾を修了するとWebデザイナーとして案件を獲得できるレベルになり、「フリーランスや転職の道が開ける」のです。
公式サイト:https://l-works.design/
Webデザインおすすめスクールの評判・口コミ
最後に、おすすめWebデザインスクールTOP5の、最新の評判・口コミを確認します。
DMM WEBCAMP Webデザインコースの口コミ・評判

卒業後もコミュニティに無料で参加できる。また、定期的にイベントがあって、メンターやキャリアアドバイザーとの交流も深めることができ、様々なアドバイスをくれる。
疑問が解決しなかったときでも、分かるまで粘り強く対応してくれた。

転職に必要なスキルを初心者でも身につけることができると感じました。
ただ、一部理解できないところもありました。
また、入学前のカウンセリングも一対一で丁寧な説明と、質問対応をしてくれたので、カウンセリングを受けるだけでもメリットがあると思います。

卒業してからもカリキュラムの閲覧が可能です。また、内容も常にアップデートされているので、修了後でも何度も見返しています。
質問はオンラインで答えていただけ、回答までの待ち時間は最長5分でした。
迅速な対応でしたが、分かりやすいメンターとそうでないメンターがいてランダムです。
(参考:コエテコキャンパス)

CodeCampの口コミ・評判

受講する先生を自分で選択できたこと、オンラインなので比較的受講する時間に自由がきいたので、とても満足です。
子供が病気になり2週間ほど受講できない時がありましたが、隙間時間で受講できたので無事卒業できました。

CodeCampの良かった点は、初心者が躓いていることを「先回りして理解してくれいている」ということでした。
初心者にありがちな、「何がわからないか分からない」という状況に対して、ちゃんと理解できるようにうまく誘導してくれるので、初心者にとっては非常にありがたかったです。

CodeCampは、オンラインマンツーマン指導というのがとても良かったです。自分のわからないところをすぐに聞け、何より自分のペースで進められるというのが一番のメリットでした。
課題をやることで学んだことを定着させるだけでなく、課題自体、自分で少し調べないとできないようになっているので、一人で問題を解決するための実践的な訓練が積むことができます。
(参考:コエテコキャンパス)

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの口コミ・評判

毎日現役Webデザイナーのトレーナーがいたので、分からないところをすぐに的確に教えてくれた。チャットで制作物を送信し、トレーナーさんにみてもらっていました。
また、当塾を卒業した人のみが使用できる「仕事を獲得できるサイト」があるので、フリーランスの方にお勧めです。

動画を視聴して操作をまねするのがメインですが、詰まったら講師の方が丁寧に教えてくれます。
卒業制作では少人数でグループ分けされて好きなものを作りますが、悩んだら講師の方が助けてくれるので、とてもうれしかったです。

授業の内容が充実。また、自分の好きな時に学習できるのがよかった。
授業以外でも興味のあるセミナーに参加できたり、卒業の転職サポートも◎。
ただ受講料は正直高いと感じた。
(参考:コエテコキャンパス)
ぬるま湯デザイン塾の口コミ・評判

ぬるま湯デザイン塾は、「入塾後のフォローがすごい手厚い」と感じます。 分からないことを質問したら、講師の先生がすぐに返信がくれたりします。
また、受講してからデザインの見方が変わりました。技術だけではなくて、反応率だったりとかどんなデザイン作ったらこんな反応がもらえるよっていうところまでをしっかりと丁寧に教えてくれました。

ぬるま湯デザイン塾でデザインを学び始めたのが去年9月。未経験から課題に向き合い3か月で卒業。その後12月から安定的にデザインの仕事をいただいてきました。ぬるま湯塾は結構オススメです🔥

「ぬるま湯デザイン塾」webデザインのカリキュラムを終了しました。楽しかった😊これからまたスタート。
(参考:コエテコキャンパス)
INTERNET ACADEMYの口コミ・評判

本来はマンツーマン授業が、コロナの影響でオンラインのみになったが、慣れると移動の手間がなく集中して授業を受けられた。

初歩的な内容が多く、初心者には向いていると感じました。ただ、もっとスキルアップを目指したい方には物足りないかもしれません。
Webデザインをする際に注意するポイントや作り方を学ぶことができました。

無料カウンセリングで丁寧に教えてくれたので、不安なく入校しました。
オンライン授業はフリースペースの利用ができ、講師もいるので直接質問できたのがよかったです。
(参考:コエテコキャンパス)
Webデザインスクールについてよくある質問
Webデザイナー未経験でも大丈夫ですか?
Webデザイナーを目指すほとんどの方が、未経験で初心者の方です。
そのため、未経験でも安心して受講することができます。
スクールによっては、基礎から学ぶ初心者コースが用意されている場合が大半なので、自分のレベルに合ったコースを選ぶことが大切です。
デザインの勉強は何からすれば良いですか?
パソコンの使い方自体分からない方は、まず基本的なパソコン操作から始めたほうが良いです。
ある程度パソコンスキルがある方は、Webサイト制作の基本でもある「HTML」と「CSS」の習得をしましょう。
HTMLとは、Webページを作成するための言語で、CSSは、文字の色や大きさなどの見た目を設定するための言語です。
詳しいことは、スクールで学ぶことができます。
Webデザイナーの挫折率はどのくらい?
Webデザイナーの挫折率は、正確な数字がでているわけではありません。
しかし、独学で勉強した場合の挫折率は90%と言われています。
そのため、確実に挫折せずにWebデザイナーを目指す場合は必ずスクールに通うようにしましょう。
Webデザインスクールは無駄?
Webデザイナースクールが無駄だと言われている点は以下の3つにあります。
- 独学でも知識やスキルを身につけることができるから
- スクールに通っても活躍できるとは限らないから
- Webデザインスクールは高額だから
Webデザインを独学で勉強する場合、書籍などを購入しても1万円に満たないです。
しかし、スクールは10万円以上するため、高額になってしまいます。
Webデザインスクールでは、確実にスキルを身につけるうえに、就職サポートなど様々なサービスも提供しているため妥当な金額でもあるでしょう。
Webデザインスクールは社会人でも続けられる?
多くのWebデザインスクールでは、自分のライフスタイルに合わせて学ぶ環境が整っています。
とくに、仕事と併用して学びたい方は、今回紹介した社会人向けのWebスクールがおすすめです。
社会人向けのWebデザインスクールは、学習期間を選べるなど、焦らず自分のペースで学ぶことができます。
実際に社会人の方が続けてスクールに通い、転職に活かしている方もいるので、安心して学ぶことができるでしょう。
スクール入会前に考えておくべきことは?
実際にスクールに入会する前に、どこまでサポートしてくれるのか把握しておくと安心です。
卒業後の就職サポートや、質問期間などいつまでなのか聞いておきましょう。
また、今回紹介した「失敗しない選び方」を確認して、自分に合うスクールを選ぶことも大切です。
Webデザインスクールおすすめまとめ
- 独学で高いスキルを身に着けるのは難しい
- スクールなら最短3ヶ月で稼げるスキルが身につく
- 「転職支援」・「フリーランス」なら「侍エンジニア」
- 「副業」なら「CodeCamp」
- 「社会人・主婦」なら「DMM WEBCAMP Webデザインコース」
- 「学生」なら「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」
以上、目的別のWEBデザインスクールのおすすめをはじめ、失敗しない選び方や独学・無料で学ぶ方法、Webデザインスクールの流れやおすすめスクールの評判・口コミなどについて解説しました。
自分の目的や環境にあったスクール選びが大切です。そこで、紹介したおすすめをまずはチェックし、無料カウンセリングを受けて検討してみましょう。
きっと「ここなら受けてみたい」と思えるスクールが見つかりますよ。

サイト名 | 期間 | 料金 | 特徴 |
---|---|---|---|
侍エンジニア塾![]() |
24週間 | 880,000円※フリーランス向けコース | ☑現役エンジニアから専属で学べる ☑オリジナルのWebサイト制作を重視 |
DMM WEBCAMP Webデザインコース![]() |
160時間 | 169,800~334,800円 | ☑オンライン受講 ☑通過率10%の現役プロ講師による専属サポート ☑デザインやWebサイト制作のスキルが身に付く ☑Adobe Creative Cloud コンプリートプラン2ヶ月分無償 ☑受講生限定の無料転職・副業サポートあり ☑早期学習終了で返金保証制度あり |
ウェブフリ![]() |
3ヶ月〜10ヶ月 | ※要問い合わせ | ☑いつでも講師に質問可能 ☑リアルな案件を体験できる ☑実践型フリーランス育成 ☑自分で案件を獲得できるノウハウを習得できる |
CodeCamp![]() |
週15時間 ×6ヶ月 |
528,000円 ※Webデザインマスターコース |
☑オンライン受講 ☑受講者のスキルアップ実感度94.5% ☑副業を得るための基礎知識(ディレクション・マーケティング)も学べる ☑20日間の返金保証制度あり ☑副業サポートあり ☑定期的に制作物の発表会を開催 ☑無料カウンセリング受講で10,000円割引 |
たのまな![]() |
6か月~ | 345,400円 | ☑一般教育訓練給付制度の対象講座 ☑最短2ヶ月でWebサイトの制作スキルを習得 ☑ランサーズとの提携あり ☑無料副業セミナーなど学習後のサポート充実 ☑Adobe Creative Cloud 1年版が付属 ☑期間限定だが割引キャンペーンも |