読者
読者
30代は、入社してから10年の節目を迎える年代で、職務経験が評価されて年収が伸びていく時期です。
一方で業界や会社によっては年収が想定よりも低く、不満に感じることが多くなる年代でもあります。
そこで本記事では、30代の平均年収や手取り額について詳しく解説します。
平均年収より稼ぐ方法や、年収をアップさせるおすすめの転職エージェントも紹介しているので、是非参考にしてください。
・こんな記事もおすすめ!
30代の平均年収と手取り
30代は大卒では社会に出てからちょうど10年を迎える節目の年代であり、年収も上がっていく年齢層です。
とはいえ年収はまだそれほど高くなく、平均年収も全年齢の平均値と同じくらいです。
30代の平均年収と中央値
30代の平均年収は433〜449万円となっています。
30代は昇進や昇格の機会も多いため年収が順調に上がっていく年齢でもあり、30代後半になると平均年収は上がります。
- 30~34歳:433万円
- 35~39歳:449万円
また年収の中央値の推計は以下のようになります。
- 30~34歳:368万円
- 35~39歳:402万円
年収中央値は368〜402万円となり、30代で昇進などによって順調に年収が伸びていっている実態をよく表しています。
年収中央値:対象者の年収を多い方から順に並べ、ちょうど真ん中に位置する年収
平均年収は一部の高所得者が含まれていた場合、値が高くなってしまいます。
一方で年収中央値は極端に高い値や低い値があっても影響が出にくいため、よりリアルな年収を示すとされます。
これらの調査から、30代の多くが年収300〜400万円台にあるということがわかります。
読者
30代の平均月収は約30万円で手取りは約22万円
賞与(ボーナス)を含まない30代の平均月収は28〜31万円で手取りは21〜23万円となっています。
手取り金額は概算で出しており、今回は額面月収の75%で計算しています。
【30代の平均月収と手取り】
年齢 | 平均月収 (額面) |
平均月収 (手取り) |
---|---|---|
30~34歳 | 28万円 | 21万円 |
35~39歳 | 31万円 | 23万円 |
独身者の場合、月給から社会保険料や厚生年金で25%ほど差し引かれるため、手取りは思ったよりも少ないと感じる方が多いでしょう。
【業界別】30代の平均年収を比較
30代の平均年収は、本人の実力よりも業界と職種に大きく左右されるのが実情です。
30代の年収が高い業界と職種についてランキング形式で解説します。
ランキングでは業界・職種で顕著な差が見られます。
読者
業界別高年収ランキング
30代の年収が高い業界は、インフラ産業や金融業界、通信産業などになります。
【30代の年収が高い業界トップ5】
業界 | 年収 |
---|---|
電気・ガス・熱供給・水道業 | 462万円 |
金融業・保険業 | 458万円 |
情報通信業 | 450万円 |
教育・支援業 | 426万円 |
建設業 | 416万円 |
業界別では、インフラ産業である「電気・ガス・熱供給・水道業」が最も高く462万円でした。
次いで「金融業・保険業」458万円が続き、高年収といわれる「情報通信業」は450万円と僅差で3位でした。
最も低かった「宿泊・飲食サービス」は年収260万円と、選んだ業界で年収が大きく開いてしまうことがわかります。
職種別高年収ランキング
医師や弁護士など、一般の会社員とは異なる属性の職種を除いた高年収職種をご紹介していきます。
- 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)
- 企画/管理系
- 営業系
- 技術系(電気/電子/機械)
- 技術系(IT/通信)
技術職や専門職など高度なスキルの職種は高年収になることがデータから読み取れます。
【男女別】30代の平均年収を比較
30代の年収は、男女差が顕著にあらわれています。
社会に出たばかりの20代前半では38万円だった年収の男女差は、年齢が高くなるにつれ増えていき30代前半で150万円差、30代後半で212万円差となっています。
【30代の男女別の年収】
年齢 | 平均 | 男性 | 女性 |
---|---|---|---|
30~34歳 | 433万円 | 472万円 | 322万円 |
35~39歳 | 449万円 | 533万円 | 321万円 |
このような差が出るのは、女性に比べて男性は50代までは年齢が高くなるのに合わせて収入も増えていくのに対して、女性では年齢による給与の上昇がみられないためです。
女性の年収が上がらない原因としては、以下の要因が挙げられます。
- 女性が昇進しにくい企業風土
- 非正規比率が男性より高い
結婚や出産などによるキャリアの断絶が女性の雇用の非正規化と昇進による年収アップを阻むため、30代以降の女性の年収は横ばいなります。
また日本型雇用と家庭や職場での性別役割の固定化もいまだに根強く、女性の年収アップを妨げています。
【学歴別】30代の平均年収を比較
学歴による平均年収の格差は有名ですが、どれくらい違うのか実際に比較しています。
【学歴による平均年収の差】
年齢 | 高校卒 | 大学卒 | 大学院卒 |
---|---|---|---|
30~34歳 | 352万円 | 427万円 | 486万円 |
35~39歳 | 387万円 | 484万円 | 585万円 |
表からもわかる通り、学歴が高いほうが年収は有利です。
大卒や大学院卒は30代前半と後半で大きく平均年収が伸びるのに対して、高校卒では年収の伸びも穏やかです。
30代後半では、学歴の差による平均年収の差は100万円前後になります。
- 学歴による基本給の差
- 出世のしやすさの違い
この傾向は30代以降もずっと続き、学歴による年収の差は年齢を重ねるごとに開いていきます。
ただしこれは平均的な傾向で、年収は業界の成長や出世による差も大きいです。
【タイプ別】30代の平均年収を比較
雇用形態や企業規模など、さまざまな条件で30代の平均年収を比較しています。
30代の年収は、仕事内容が同じでも会社の規模や住んでいる地域で変わってしまいます。
読者
【雇用形態別】30代の平均年収
雇用形態の違いは、年収に大きな差をもたらします。
【雇用形態による平均年収の差】
年齢 | 正社員 | 正社員以外 |
---|---|---|
30~34歳 | 403万円 | 309万円 |
35~39歳 | 445万円 | 310万円 |
正社員と正社員以外の平均年収の差は、役職手当やボーナスの有無が影響しています。
30代で約100万円の差になり、30代以降もこの影響は継続されます。
昇進などでどんどん年収が上がる正社員に対し、正社員以外では年収は横ばいの状態が続きます。
【企業規模別】大企業は30代の平均年収も高い
企業規模別に平均年収を比較した場合、大企業が高いことがはっきりと数字にあらわれました。
【企業規模別の平均年収の差】
年齢 | 大企業 | 中企業 | 小企業 |
---|---|---|---|
30~34歳 | 457万円 | 404万円 | 370万円 |
35~39歳 | 507万円 | 442万円 | 399万円 |
企業規模の賃金格差は、大企業を100とした場合に、中企業は87〜89、小企業で82〜85と格差が鮮明になっています。
大企業と中小企業では、賞与の格差もあるため、月々の賃金格差以上に年収の格差が出ます。
【東京と地方】30代の平均年収は地域差あり
全国の平均年収は413万円で、全国平均の413万円を上回ったのは47都道府県中6都府県のみという結果です。
【平均年収が高い都道府県と全国平均】
都道府県 | 推計平均年収 |
---|---|
東京 | 496万円 |
神奈川 | 458万円 |
大阪 | 443万円 |
愛知 | 427万円 |
京都 | 419万円 |
兵庫 | 416万円 |
全国平均 | 413万円 |
表にない地方はすべて年収が平均以下という厳しい結果です。
都市圏には年収の高い大企業が集中しており、地方には中小企業が多い産業実態も関係しています。
年収アップを目的に転職するなら、東京や都市圏への転職を考えてもいいでしょう。
読者
30代の平均年収での生活水準
総務省の家計調査をもとに、30代の平均年収で生活すると生活レベルはどのようになるのか計算しています。
モデル月収は約30万円で手取りは約22万円、扶養控除やボーナスは計算外としています。
基準となる生活水準を知れば、平均ではなく自分に必要な年収がわかります。
読者
実家暮らしの場合
実家で暮らしている場合、30代の平均年収があれば余裕で暮らせます。
【実家暮らしの出費や貯蓄】
支出項目 | 金額 |
---|---|
生活費(実家に入れる) | 40,000円 |
趣味娯楽・交際費(外食含む) | 45,000円 |
被服 | 5,000円 |
交通・通信費 | 18,000円 |
その他(雑費など) | 5,000円 |
貯蓄 | 100,000円 |
合計 | 213,000円 |
月22万の手取り収入があれば、趣味や外食などを十分に楽しみながら月10万円以上の貯蓄ができます。
独身で1人暮らしの場合
30代の平均年収があれば、1人暮らしをして貯蓄をすることも可能です。
【1人暮らしの出費や貯蓄】
支出項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 70,000円 |
水道光熱費 | 10,000円 |
食費 | 40,000円 |
趣味娯楽・交際費 | 30,000円 |
交通・通信費 | 15,000円 |
その他(雑費など) | 10,000円 |
貯蓄 | 40,000円 |
合計 | 215,000円 |
1人暮らしになると、家賃や食費、水道光熱費といった生活費が多くなり、家計に工夫が必要になります。
とはいえ余裕のある暮らしができ、家賃を抑えたり外食を控えたりすることで、貯蓄も十分な金額になります。
読者
既婚・子供なしの場合
既婚者になると30代の平均年収で暮らすためには節約が必要になります。
【既婚・子供なしの出費や貯蓄】
支出項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 76,000円 |
水道光熱費 | 14,000円 |
食費 | 70,000円 |
趣味娯楽・交際費 | 15,000円 |
交通・通信費 | 11,000円 |
その他(雑費など) | 10,000円 |
貯蓄 | 20,000円 |
合計 | 216,000円 |
手取り22万円で夫婦二人で暮らすのは、支出の仕方に工夫が必要です。
家賃を抑えたり、格安SIMで通信費を抑えたり、会社にはお弁当を持参するなど節約をして貯蓄をします。
既婚・子供ありの場合
夫婦と子供1人の生活だと、手取り22万円では、かなり苦しい生活になるでしょう。
【既婚・子供なしの出費や貯蓄】
支出項目 | 金額 |
---|---|
家賃 | 76,000円 |
水道光熱費 | 16,000円 |
食費 | 80,000円 |
趣味娯楽・交際費 | 10,000円 |
交通・通信費 | 8,000円 |
その他(雑費など) | 10,000円 |
生命保険 | 10,000円 |
養育費 | 10,000円 |
貯蓄 | 0円 |
合計 | 220,000円 |
3人分の生活費と子供の養育費を支払うとギリギリになり、貯蓄はボーナス頼りになります。
30代の平均年収だけで暮らしていくのは厳しいでしょう。
読者
30代で平均年収よりも稼ぐ方法6選
30代で年収より稼ぐための方法は、昇進や副業などがたくさんあります。
人によって向く・向かないがありますので、どの方法が良いかよく検討しましょう
昇進や昇格などを目指す
最も堅実でリスクの少ない方法は、社内で仕事を頑張って昇進や昇格による年収アップをはかることです。
実際に日本の場合、同じ会社で勤続年数が長くなるほど給料がアップしています。
30代であれば、現在の職場の評価基準をしっかりと把握して、上司に昇進を希望していることをアピールしましょう。
昇進しやすい部署に異動を願い出る方法もあります。
ただし昇進や昇格の機会は限られることと、会社の業績や上司の評価のさじ加減次第なところもあり、必ず年収アップにつながるとは限りません。
資格を取得する
資格手当がある会社に勤めているなら、業務に関連した資格を取ることで年収アップが見込めます。
資格を取ることでできる業務の幅が増え、責任ある仕事を任されるようになるなど、昇進や昇格しやすいこともメリットです。
また実務経験のある資格保持者は転職活動でも有利になるため、取っておいて損になることはありません。
学習時間や意欲があるのなら、資格取得にチャレンジしましょう。
投資をする
株式投資などで配当収入や売買利益を得ることで年収を増やせます。
高配当株などをうまく運用できれば、いわゆる不労所得を得ることができます。
例えば1,000万円を年利5%で運用できたら50万円の配当金を受け取れるといった具合です。
しかし投資は闇雲にやっても利益が出るものではありません。
まとまった収入を得るためには元金もそれなりの額がいるので生活に余裕のある方に向いています。
相場の状況にも左右されるため、安定して稼ぐのはやや難しく、忍耐強く勉強することが必要です。
副業する
就業規則が副業を禁止していない場合、副業で年収をアップできます。
ダブルワークをしたり、クラウドソーシングなどで自分のスキルを売ることで稼ぎます。
ただし本業に加えて労働をすることになり、体力的・精神的負担が大きいことは間違いないです。
残業や休日出勤が多い職場では副業の時間が取れないのでほぼ不可能といってもいいでしょう。
無理をして本業に支障が出ては本末転倒ですし、プライベートタイムを削ってまで副業する必要があるか、始める前によく考えてください。
読者
独立起業する
会社を辞めて自分で事業をすることも年収を大きく増やす手段です。
会社員の安定した収入を捨てるリスクを負いますが、会社員の給料とは比較にならない高収入を得ることも可能です。
スキルを磨いてフリーランスとして活躍している人の中には、会社員より高い年収を得ている方も大勢います。
また経費などで上手に節税し、手取り収入を増やす自由度の高さもあります。
給与収入ではない方法で年収アップを狙うなら、独立起業がおすすめです。
給料の高い職場に転職する
誰でも今すぐ実現できて、確実に年収アップを狙える方法は転職をすることです。
職場や仕事内容が同じでも会社を変えるだけで月給が数万円変動することは当たり前で、転職による年収アップは珍しくありません。
また基本給にそれほど違いがなくても、業績の良い会社に転職するだけでボーナスが増えて年収が数十万円上がることもあります。
転職活動を通じて自分のキャリアや働き方を考えて行動した結果、自然と年収の高い仕事になっていく方もいます。
30代で平均年収よりも高年収を目指せる転職エージェント3選
30代が年収アップ転職では以下の3つのエージェントが選ばれています。
リクルートエージェント
リクルートエージェントは、転職エージェントの中でもトップクラスの求人数を誇ります。
年収アップ転職の実績も多く、経験豊富なエージェントサービスを希望する方に向いています。
とくに経験を積んだ30代向けの求人に強いため、すべての業種・職種で希望する求人が見つかるでしょう。
またIT・通信やエンジニア転職といった年収の高い業界や職種での転職で年収アップしやすいことも特徴です。
dodaエージェント
dodaエージェントは、転職者の満足度が高いことで人気の転職エージェントサービスです。
満足度の高い理由は求人数が多いことと、キャリアアドバイザーの当たり外れが少なく、働き方や年収アップなどの要望が通りやすいこと。
また一度の登録で転職サイト・エージェント・スカウトの3つのサービスすべてが使えて転職活動の幅が広がります。
転職イベントも頻繁に開催されており、採用担当社の生の声が聞けるなどモチベーションも上がります。
マイナビエージェント
マイナビエージェントは、初めての転職や未経験の業界・職種にチャレンジしたい方に向いています。
保有求人数はやや少ないものの、大手企業の求人が多く年収アップが見込めます。
とくにITエンジニア、営業、金融、管理部門、薬剤師の求人が充実しており、希望に見合った求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
アドバイザーは熱心で真摯に対応してくれて、紹介求人のマッチングが高く、転職後のミスマッチが少ない事も知られています。
30代からの転職で年収を増やすための4つのポイント
30代の転職で年収アップをするために、以下の4つのポイントを押さえましょう。
年収アップするためには戦略的な転職が必要です。
自分のスキルやポテンシャルを客観的に把握する
年収アップ転職を目指す場合、自分のスキルでの適正年収を正確に把握することが欠かせません。
実力を正確に把握していないと、実力以上の会社を目指してしまい、選考に通らず自信をなくしてしまうおそれがあります。
また運良く採用されたとしても、業務で成果が出せなければ転職先での評価が下がってしまいます。
予定していたほど賞与が出ない、昇進できないなど、転職先でつらい思いをしたくないですよね。
年収アップは経験がいかせる仕事や職種を選ぶ
年収を上げる転職をするなら、今までの実務経験がいかせる仕事や職種で勝負しましょう。
年収を上げる転職をするためにはスキルや経験を評価してもらい、すぐに活躍できる人材だと会社に判断される必要があります。
そのために必要なのが職務経験と、実務で培ったスキルです。
- 即戦力となる経験がある
- 専門知識が豊富
- 実務能力が高い
30代はすでに10年程度の社会人経験を積んだベテランとして、会社を盛りたててくれる中堅社員としての働きが期待されます。
未経験なら成長傾向にある業界を選ぶ
今勤めている業界の給与水準が低く、未経験で違う業界を目指すこともあるでしょう。
未経験ではスキルによる年収交渉ができないため、人手の不足している成長産業を狙うのが年収アップのコツです。
- IT・通信
- コンサルティング
- 金融・保険
高収入の業界に行けば、未経験でもいきなり年収アップが見込めます。
求人は賞与や家賃補助、固定残業代にも注目する
年収アップのための転職なら、求人を基本給だけで見るのは間違いです。
年収を上げるためには、賞与(ボーナス)の金額や支払実績、各種手当てや家賃補助といった要素も大きく影響します。
また近年増えている固定残業制度にも注意が必要です。
固定残業代制(みなし残業制)は、基本給に残業代があらかじめ含まれている制度。
一定時間内の残業は残業代がつかないため、基本給が低くても残業代がすべて支払われるほうが年収が高くなることがあります。
30代の平均年収でよくある質問
30代は年収の差が気になりはじめる年代であり、年収に関しても多くの疑問を抱えています。
30代で平均年収700万円以上を稼ぐ人の割合は?
年収700万円は、大手企業の課長職になると700万円程度の年収になるため、かなりの高収入だといえます。
給与所得者の平均年収433万円を大きく上回る年収で、生涯この年収に到達できない人も非常に多いです。
30代で高収入になるのは一般的には難しいと言えるでしょう。
年収700万円を目指すなら戦略的なキャリア形成が必要になります。
平均年収と年収中央値は何が違うの?
平均年収と年収中央値は、どちらも「真ん中」を示す値ですが、計算方法が異なります。
平均年収は調査対象の年収をすべて足して人数で割った数値。
年収中央値は調査対象の年収を数値順に並べたときに中央にある数値になります。
調査対象が均等に分散していて差が少ないときには、平均値でも集団の特徴をよくあらわします。
しかし年収のように調査対象のばらつきが大きいときは、平均値が真ん中ではないことがあります。
そのため年収中央値のほうが年収の実態をよく表しているといわれます。
自分の適正年収を知る方法は?
適正年収は年齢と勤続年数、企業規模や働く業界でおおよそ分かるようになっています。
また同年代の年収中央値と自分の年収を比べることでもある程度推測できます。
大まかな数字ではなく、自分の保有するスキルや資格に応じた詳しい適正年収が知りたい場合は、転職サイトや転職エージェントの適正年収チェックを受けましょう。
質問に答えていくだけで、スキルや職務経歴に応じた適正年収がわかります。
どのくらい年収があれば幸せなの?
年収が低ければ不幸なわけでも、高ければ無条件で幸福を感じることはありません。
年収と幸福度(生活満足度)には関連がありますが、年収よりも健康や人間関係のほうが幸福度に大きく影響します。
しかし年収(世帯年収)と幸福度の関係は、2019年に内閣府が実施した「満足度・生活の質に関する調査(第1次報告書)」で明らかにされています。
年収300万円を境に幸福度が約0.5ポイント上昇しており、その後も年収3000万円までは0.3ポイントずつ上昇しています。
それ以降は緩やかに幸福度が下降するため、幸福度を感じられる最低年収は300万円で、年収3,000万円までは年収に応じた幸せを感じられる結果になっています。
30代で平均年収より稼ぎたいなら転職エージェント
30代の平均年収は男性が472〜533万円、女性が約322万円円です。
平均年収より稼げる会社に転職したいなら、転職エージェントを活用するのが最も近道です。
- リクルートエージェント
- dodaエージェント
- マイナビエージェント
30代からは昇進・昇格により年収に差が出て来るため、平均年収より稼ぎたいならキャリアプランをよく考える必要があります。
登録や転職活動が無料でできるため、キャリアアップや年収アップを狙うなら、ぜひ登録してください。
※本記事はマイナビ社とのタイアップ記事となります。